IIFES2025 JEMIMA委員会セミナーのご案内

聴講登録のお申込みには、事前・または当日の来場登録が必要です。
※講演時間、講演者、講演内容などは、都合により予告なく変更する場合があります。
| 日程 | 内容 |
| 11月19日(水) |
■OTサイバーセキュリティの国内外の政策動向 【産業計測機器・システム委員会 セキュリティ調査研究WG】
■時間 12:45-13:45
■場所 東京ビッグサイト東ホール 展示会場内セミナー会場F
■内容 産業向けのOTサイバーセキュリティ対策が急務となっており、国内外でもサイバーレジリエンス法(CRA)等の法整備やガイドライン作成が進んでいる。設備や装置、ソフトウェアに関してどのような要求があるか、どのように対応すべきか、法規制、標準化や認証制度の動向について解説する。 詳細・受講の登録はこちら
|
| 11月19日(水) |
■スマート保安、製造業をみんなで守る将来像 【産業計測機器・システム委員会 スマート保安検討WG】
■時間 14:00-15:00
■場所 東京ビッグサイト東ホール 展示会場内セミナー会場F
■内容 プロセス保安分野の関連する各種データを共有することで、日本の製造業を守る、スマート保安のありたい姿としての将来像を紹介します。 詳細・受講の登録はこちら
|
| 11月19日(水) |
■DXを実現するIEC TC65のIT/OT 連携技術 【IEC TC65 国内委員会】
■時間 15:30-16:30
■場所 東京ビッグサイト東ホール 展示会場内セミナー会場F
■内容 IEC TC65は、工業プロセス計測制御に使用される国際標準を作成する組織であり、ITとOTを連携させる国際標準の作成を通じてDXを加速している。本セミナーではIEC TC65で審議をすすめている、産業用イーサネット通信の物理層の技術であるEthernet-APLの最新動向を紹介する。 詳細・受講の登録はこちら
|
| 11月20日(木) |
■製造業における無線通信活用とスマート工場に向けた課題 【産業計測機器・システム委員会 工業用無線技術調査研究WG】
■時間 10:30-12:00
■場所 東京ビッグサイト東ホール 展示会場内セミナー会場F
■内容 本講演では、スマート工場実現に向けた5Gを含む産業用無線通信の現状と展望を紹介します。日本電気計測器工業会(JEMIMA)と情報通信研究機構(NICT)の連携活動による意見交換会を通じた知見をもとに、最新技術動向、現場課題、工場への無線導入戦略を解説します。 詳細・受講の登録はこちら
|
| 11月21日(金) |
■「プラントの安全を実現する」 ― 安全計装システム(SIS)の設計およびエンジニアリング ー 【産業計測機器・システム委員会 機能安全調査研究WG】
■時間 13:00-14:00
■場所 東京ビッグサイト東ホール 展示会場内セミナー会場F
■内容 安全ライフサイクルに関する解説と作業例を通して、安全計装システム(SIS)構築に必要な基本的な考え方を説明し、特に、SISの設計およびエンジニアリング、SISの設置・引渡し及び妥当性確認までを解説します。 詳細・受講の登録はこちら
|