情報交換会等の取組み

JEMIMAでは、会員企業のSDGs達成への活動支援として、SDGsの基礎知識習得から日本の国レベル・企業レベルの取組みに関する講演会を企画しました。
特に企業の講演では、各社のSDGs担当者より自社の取組みをご紹介いただくとともに、担当者との情報交換の場を提供してまいります。

1.情報提供

SDGsの基礎知識習得

SDGsとは? SDGsにどう取り組むかをわかり易く解説いただきます。

タイトル 「SDGsと社会変革~SDGsを学んで、活用を考える~」
講  師

国立研究開発法人 科学技術振興機構
経営企画部 持続可能な社会推進室 主査 平川 祥子 様

概  要

2019年10月24日開催 
於「計測展2020 OSAKA」開催説明会

資  料

講演会資料ダウンロード

日本の国レベルでのSDGsの取組み紹介

SDGsの政府の取組み、関西の取組みを紹介するとともに、如何に取組むべきか解説いただきます。

タイトル 「企業にとっての "SDGs"」
講  師

経済産業省 近畿経済産業局 通商部 国際課
課長 森下 剛志 様

概  要

2019年10月24日開催 
於「計測展2020 OSAKA」開催説明会

資  料

講演会資料ダウンロード

2.講演と情報交換会

 (1)企業のSDGsの取組み紹介

 JEMIMA会員企業の担当者より自社のSDGsの取組みついてご紹介いただくとともに、担当者との情報交換の場をご提供いたします。

 2015年の「国連持続可能な開発サミット」で実現すべき持続可能な開発目標(SDGs)の採択後、企業も次々に経営目標として舵を切り、 2030年に向けて目指す社会を目標に掲げ、自社としてのゴールを設定しています。

 ここでは各社の実務担当者より目標設定とその取組み内容を中心にご紹介いただきます。

我が社のSDGsの取組み① 横河電機株式会社

タイトル YOKOGAWAの価値創造ストーリー
講  師

横河電機株式会社 経営管理本部 経営管理センター
サステナビリティ推進部 部長 古川千佳 様

概  要

COVID-19や気候変動など世界の課題は深刻さを増しており、従来の取り組みからの飛躍が求められています。
自らを変革しながら変化する世の中や産業の課題を解決していくYOKOGAWAのサステナビリティ経営をご紹介します。

情報交換会(講演)
日時・場所

2021年1月26日(火)TV会議(WebEX)にて開催
オンデマンド配信は、こちらより視聴できます

資  料

 講演会資料ダウンロード(会員限定) 

我が社のSDGsの取組み② アンリツ株式会社

タイトル アンリツのサステナビリティ経営が目指す未来
講  師

アンリツ株式会社 サステナビリティ推進室
課長 藤本 修 様

概  要

事業を通じて、SDGsをはじめとする社会課題の解決、そして安全・安心で豊かなグローバル社会の発展に貢献するアンリツのサステナビリティ経営をご紹介します。

情報交換会(講演)
日時・場所

2021年2月26日(金)TV会議(WebEX)にて開催
オンデマンド配信は、こちらより視聴できます

資  料

 講演会資料ダウンロード(会員限定) 

我が社のSDGsの取組み③ アズビル株式会社

タイトル SDGsに「直列」に繋がるアズビルの取組み
講  師

アズビル株式会社 サステイナビリティ推進本部
本部長 佐々木 徹 様

概  要

「人を中心としたオートメーション」を企業理念として掲げるアズビルの、SDGsと持続可能な社会の実現に「直列」に繋がる取組みを紹介します。

情報交換会(講演)
日時・場所

2021年3月19日(金)TV会議(WebEX)にて開催
オンデマンド配信は、こちらより視聴できます

資  料

 講演会資料ダウンロード(会員限定) 

我が社のSDGsの取組み④ 株式会社堀場製作所

タイトル HORIBAの価値創造とSDGs
講  師

株式会社 堀場製作所 グローバル本部
エクスターナルコミュニケーションセンター
センター長 上杉 英太 様

概  要

はかることからすべてがはじまる。
HORIBAは分析・計測ソリューションの提供により、SDGsが掲げる目標達成に貢献しています。
そのビジネスを支えるのは社是「おもしろおかしく」。
柔軟な考え方から生まれるユニークな発想で社会課題解決をサポートする、HORIBAのSDGsに関する考え方や活動を紹介します。

情報交換会(講演)
日時・場所

2021年4月23日(金)TV会議(WebEX)にて開催
オンデマンド配信は、こちらより視聴できます

資  料

 講演会資料ダウンロード(会員限定) 


 (2)外部機関及び団体のSDGsの取組み紹介

 外部機関及び団体の専門家よりSDGsの取組みついてご紹介いただくとともに、専門家との情報交換の場をご提供いたします。

 2015年の「国連持続可能な開発サミット」で実現すべき持続可能な開発目標(SDGs)の採択後、多くの外部機関及び団体もグローバル及び産学官連携で社会課題を解決する動きを加速しています。具体的な社会貢献目標、人財教育目標などを掲げ、2030年に向けた目指す社会へのゴールを設定しています。

 ここでは、大学等外部機関及び団体のSDGs専門家よりその目標設定と取組み内容を中心にご紹介いただきます。

我が大学のSDGsの取組み① 長岡技術科学大学

タイトル 長岡技術科学大学×SDGsアクション~他人ゴトから自分ゴトへ~
講  師

長岡技術科学大学 国際産学連携センター
エデュケーション・アドミニストレーター 勝身 麻美 様

概  要

長岡技術科学大学は、実践的工学教育にSDGsを取り入れた工学教育プログラムを実施し、SDGs達成に向けた科学技術教育の理解増進と普及啓発を目的とした活動を積極的に行っています。
教育現場では、新学習指導要領に「持続可能な社会の創り手の育成」が明記され、SDGsの担い手を初等中等教育の段階から育成するなど「SDGsを学ぶことが必須」となっています。
SDGsウオッシュ(見せかけ)と言われないために、また、企業側もSDGsやCSRを果たすために、専門的知識をどのように使うかが重要となります。本講演会では、SDGs実現に向、もう一度見直すきっかけとなる入門編としてSDGsの基礎知識の確認、本学の工学教育&SDGs活動事例紹介、及びSDGsの現状ついてお話させていただきます。

情報交換会(講演)
日時・場所

2021年8月27日(金)TV会議(WebEX)にて開催
オンデマンド配信は、こちらより視聴できます

資  料

 講演会資料ダウンロード(会員限定) 


JEMIMAのSDGsビジョン

ページトップへ